SUNAOヘア
  • スマホメニュー
    • ホーム
    • くせ毛の仕組み
      • 毛穴の構造を知ろう
      • 髪の仕組み
      • くせ毛の種類と特徴
      • 急にくせ毛になる?何故?!その原因とは!
      • キューティクルを知ろう
      • くせ毛悪化の予防法
      • 髪のシールドCMCとは
      • バリア機能とは
    • くせ毛対策
      • くせ毛がまとまるヘアケアまとめ!
      • ダメージ補修でくせ毛対策
      • 食生活から始まる美しくまとまるくせ毛!~ビタミンに注目!~
      • 角質層の守り方
      • 優しい洗髪で守るくせ毛対策
      • ツバキ油で潤いヘア
      • 髪を守るドライヤーのかけかた
      • 縮毛矯正とは
      • 縮毛矯正後の適切ケア
      • 縮毛矯正後の注意点
    • シャンプーの選び方
      • くせ毛用シャンプー
      • ひまわりはくせ毛に有効?
      • 低刺激シャンプーとは?
      • トリートメントとコンディショナーは一緒!?
      • ラウレス硫酸Naは危険?
      • 高級アルコール系シャンプーはダメじゃない
      • 成分表示の記載ルールと読み方
      • 洗浄成分アニオン界面活性剤の種類
      • カルボン酸系シャンプー(石けんシャンプー・お酢シャンプー)
      • 硫酸スルホン酸系シャンプー
      • アミノ酸系シャンプー
      • PPT系シャンプー
      • スルホコハク酸系シャンプー
    • くせ毛とヘアケア成分
      • 洗浄成分とは
      • 洗浄補助成分とは
      • 抗酸化成分とは
      • ダメージ補修成分とは
      • 保湿成分とは
      • pH調整剤とは
      • 防腐剤とは
    • Q&A
      • シャンプーの刺激とは
      • 脱シャンプーやってみた
      • 洗浄力の仕組み
      • 化学が嫌われる理由
      • 添加物とは
      • 界面活性剤とは
      • 防腐剤は危険?ルールと効能
    • シャンプー解説
      • キューテック
      • クイーンズバスルーム
      • ハーブガーデン
      • haru
      • ボタニスト
      • パトロン
      • ラスティーク
      • ルベル イオセラム
      • ルベル JO
      • ルベル MG
      • ルメント
      • BIOLISS(ビオリス)ボタニカル シャンプー
      • いち髪
    • オススメのくせ毛コスメ
      • 髪の癖を抑える!朝一発で決めるアウトバスコスメ!
      • 低洗浄力くせ毛コスメ
      • ダメージ補修系くせ毛コスメ
      • スカルプ系くせ毛コスメ

SUNAOヘア

40代女性のくせ毛を素直な髪に導くサイト

  • ホーム
  • くせ毛の仕組み
    • 毛穴の構造を知ろう
    • 髪の仕組み
    • くせ毛の種類と特徴
    • 急にくせ毛になる?何故?!その原因とは!
    • キューティクルを知ろう
    • くせ毛悪化の予防法
    • 髪のシールドCMCとは
    • バリア機能とは
  • くせ毛対策
    • くせ毛がまとまるヘアケアまとめ!
    • ダメージ補修でくせ毛対策
    • 食生活から始まる美しくまとまるくせ毛!~ビタミンに注目!~
    • 角質層の守り方
    • 優しい洗髪で守るくせ毛対策
    • ツバキ油で潤いヘア
    • 髪を守るドライヤーのかけかた
    • 縮毛矯正とは
    • 縮毛矯正後の適切ケア
    • 縮毛矯正後の注意点
  • シャンプーの選び方
    • くせ毛用シャンプー
    • ひまわりはくせ毛に有効?
    • 低刺激シャンプーとは?
    • トリートメントとコンディショナーは一緒!?
    • ラウレス硫酸Naは危険?
    • 高級アルコール系シャンプーはダメじゃない
    • 成分表示の記載ルールと読み方
    • 洗浄成分アニオン界面活性剤の種類
    • カルボン酸系シャンプー(石けんシャンプー・お酢シャンプー)
    • 硫酸スルホン酸系シャンプー
    • アミノ酸系シャンプー
    • PPT系シャンプー
    • スルホコハク酸系シャンプー
  • くせ毛とヘアケア成分
    • 洗浄成分とは
    • 洗浄補助成分とは
    • 抗酸化成分とは
    • ダメージ補修成分とは
    • 保湿成分とは
    • pH調整剤とは
    • 防腐剤とは
  • Q&A
    • シャンプーの刺激とは
    • 脱シャンプーやってみた
    • 洗浄力の仕組み
    • 化学が嫌われる理由
    • 添加物とは
    • 界面活性剤とは
    • 防腐剤は危険?ルールと効能
  • シャンプー解説
    • キューテック
    • クイーンズバスルーム
    • ハーブガーデン
    • haru
    • ボタニスト
    • パトロン
    • ラスティーク
    • ルベル イオセラム
    • ルベル JO
    • ルベル MG
    • ルメント
    • BIOLISS(ビオリス)ボタニカル シャンプー
    • いち髪
  • オススメのくせ毛コスメ
    • 髪の癖を抑える!朝一発で決めるアウトバスコスメ!
    • 低洗浄力くせ毛コスメ
    • ダメージ補修系くせ毛コスメ
    • スカルプ系くせ毛コスメ
トップページ > くせ毛対策 > オススメのスカルプ系ヘアケアアイテム

オススメのスカルプ系ヘアケアアイテム

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

スカルプ系ヘアケアは、目的こそ

頭皮を健康な状態に整え、生まれてくる毛髪を上質なものにする

というハッキリしたものがありますが、その方法は様々です。

  • 血行促進
  • 弱酸
  • 抗酸化
  • 抗炎症
  • 毛穴詰まりを解消
  • 毛根活性

などなどあげればきりがありません。
何故こんなにあるのか?
それは、お肌はもちろん頭皮にはまだまだ分かっていないことが多く、何が本当に良いことなのか?がハッキリしていないことが要因です。
ですから、同じスカルプ系と分けられるヘアケアアイテムでも、先走りした安易なスカルプアイテムもあり、簡単に取り入れるのはオススメで来ません。
その理由は、まず、毛髪とは違い頭皮は生きて働く私たちの生体の一部である事が言える為です。
だからこそ、いろいろ出来る事があるとも言える訳ですが、安易なスカルプはトラブルをうみかねず、当然簡単に受け入れるべきではありません。もちろん、現在販売されている日本のスカルプ系アイテムが、とんでもないトラブルを引き起こすなんて事はありません。
でも、スカルプ系の何が難しいかというと、総じて『高価』である事です。
浅はかで安易なスカルプ系アイテムには、トラブルを引き起こす程ではないにしろ、効果がほとんど無い!といった悲しい化粧品も多いのです。
ですからスカルプ系アイテムを選ぶのであれば、特に!

目的をはっきりさせ、

その目的の為に

どんな成分が必要

で

具体的にどのように作用することが想定できるのか

を理解したうえで、どう作用したのか?

実際の体から見いだす事が重要です。

今回は、魅惑たっぷり!スカルプ系コスメの中でも、目的のハッキリしたオススメのものをご紹介したいと思います。

Contents

魅力たっぷり!頭皮を応援するスカルプ系コスメ

お肌相手の化粧成分は非常に幅広く、また新製品もつぎつぎ誕生する傾向にあります。
ですが、生きた頭皮を相手にするのですから、新製品や根拠に乏しいものは避ける方が無難です。
確かな根拠か、もしくは、信じられるはっきりした情報を元に選ぶべきだと個人的には思います。

そこで、私が納得できたオススメできるスカルプ系コスメをいくつか紹介していきます!

炭酸系コスメで血行促進!

炭酸泉ってご存知ですか?
最近銭湯や温泉で大流行しているシュワシュワのお風呂です。
私、銭湯が趣味なのですが、いくつもある浴槽の内、炭酸泉だけはいっつも空になりませんw
あのシュワシュワの正体は、飲み物でおなじみ、ソーダや炭酸と同じ二酸化炭素なのですが、その二酸化炭素をお湯に溢れんばかりにとけ込ませたのが炭酸泉です。実際、溢れたのが、あのシュワシュワという訳ですね?
そういえば、最近では美容院でも、炭酸シャワーなるものを目にしました。
このように、美容品にも多く採用される『二酸化炭素』ですが、、、

なぜ?炭酸配合がこんなにもてはやされるのか?その理由はずばり

血行促進作用

です。

その効果は折り紙付きで様々なデータが立証しています。
この効果の根拠は未だハッキリとは解明できていないようですが、二酸化炭素はご存知『CO2』と非常に小さな分子であり、さらに、吸って吐いてと、人体のエネルギーとしてそもそも出入れするのに相性の良い成分である為に

皮膚からの摂取『経皮吸収』

が可能なことまでは明らかになっています。

  • これにより血管内の血中体積が吸収された分ふえて血管が押し広げられ、血流が良くなるのではないのであろうか?
  • 血中の二酸化炭素濃度が上がり、一時的に酸欠に近い状態にする事で焦った『体』が血流をあげているのではないだろうか?

などなどが根拠と推測されているようです。

古くから脂肪や古くなった老廃物の排除といった美容効果や、高血圧や循環機能向上といった療養効果に使用されてきた炭酸。

そんな魅力溢れる炭酸パワー!が期待できるアイテムをご紹介いたします。

ルメント

ルメントは炭酸配合のシュワシュワ系アミノ酸シャンプーです。
ステキな炭酸の血行促進効果は、シャンプーやコンディショナー(トリートメント)に配合されたものが、特にオススメです。

なぜならば、血行促進に加え

洗浄をマイルドにする泡立ち効果

が期待できるからです。

お風呂の刺激を徹底低減!炭酸と低刺激成分で刺激を抑えたスカルプシャンプー!

お風呂は髪にとって至福の回復タイム!と思われがちですが、実はダメージの宝庫でもあるのです。
何故かというと『お湯ですすぐ』というのは、髪の弱点

熱

摩擦

濡れ

をいっぺんに受けてしまうからです。
ですから、お風呂は実生活においてもっともダメージを受けやすい舞台なのです。
そこで役立つのが、シャンプーの泡立ちです。シャンプーやトリートメントにおいて、その洗浄力やダメージ補修力を初めとした仕上がりアップ能力ばかりが注目されがちですが、実は、何をおいても注目すべきは、

ダメージ抑制

です。
そもそも、お風呂でのダメージを抑える事さえ出来れば、補修もいらないとも言える訳ですからその重要性は明らかですよね?
そのダメージ抑制において、もっとも重要なのが

泡立ち

です。
そして、その泡立ちを決めるのが、界面活性剤の種類と量、そして、ポンプの構造や手もみなどによる泡立て方です。
そして、特別な泡立てを手伝うのが二酸化炭素、『炭酸』です。

ルメントはスプレータイプのボトルです。てっぺんのボタンを押すと、シュコーっと超微細な泡で出てきます。
手に乗せた『泡』はプチプチ言いながら、弾け続けます。
実際使ってみると、摩擦をほとんど感じず、とっても優しく洗い上げられていると感じられます。
もちろん、個人差はあるとは思いますがw、、、少なくとも他のシャンプーには『ない』使用感です。

更に、ルメントのこの泡立ちの源は

低刺激•低洗浄力が売りのアミノ酸系界面活性剤

です。
なので、低刺激の超微細の泡が実現できている、つまり、これでもか!と言うくらいの、低刺激をねらった泡立ち設計が狙われている!といえるのです。

このツブツブ感は理屈じゃないです。
是非!実際に体感していたきたい一品です。
驚く方も多いと思います。

ルメントの詳しい解説はコチラ!

お値段とお得な買い方

ネットでのルメントの買い方はひとつ

定期お届けコース

です。
最初は単品で試したい!とお考えの方も、まずは『定期お届けコース』に申し込んで、
2回目のお届け以降にメールか電話で解約する!というのが、最低金額におさえる流れになります。

なので、初回

5,520円(税抜き価格 送料無料)

で、3本の購入が最低限必要です。

または、ロフトなどで、定価2,400円で売っているので、そちらで一度お試し購入して、驚きのプチプチ感触を試すのも良いかもしれません。
ですが、スカルプ系シャンプーは補修系シャンプーなどとは違い、即効性は無い為に、

髪の生え変わり

がある程度すすむ、3ヶ月位は試していただきたいので、そういった意味では、定期コースで3本試してみる事をオススメします。

ちなみに、継続する場合、2ヵ月ごと(相談可能)に2本づつ届き、その都度、10%オフ価格、税抜4,320円が発生します。

私は、こんな記事を書いているので、様々なシャンプーを使用していますがw、実家はルメントコースを利用しています。
家族に大好評のルメントですが、やはり、1番の感想は感触のようです。一度はまると抜けられないとかw
是非、1度は使ってみていただきたいシャンプーです。

「ルメント スパークリングオイル」公式サイトはこちら

くる美オススメの低洗浄力・低刺激系シャンプーはコチラでご紹介しています

関連サイト

モチモチのお肌へ!
mochi-hada.net

プチプラ化粧品で健康に!
petite-price.com

管理スタッフのブログ!
とまり木

管理人情報

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

管理人 くる美(43歳)

くせ毛に悩まされ、縮毛矯正(しゅくもうきょうせい)をかけ続けてきたが、40歳を過ぎた頃から髪のダメージが本気で気になるように。パーマに頼らず素髪(すがみ)をキレイにする方法を見つけたい!という思いからシャンプーやヘアケアの研究に目覚め、その中で見つけた役立つ情報を日々発信中。

  • 管理人情報
  • 管理人のくせ毛遍歴
  • サイト運営の目的
  • プライバシーポリシー

オススメシャンプー

  • 管理人オススメのシャンプーをご紹介

シャンプー解析

  • ビオリスの成分
  • ボタニストの成分
  • パトロンの成分
  • クイーンズバスルームの成分
  • ラスティーク ディープセラムシャンプー リペアの成分
  • キューテック マイクロフォーム セラムの成分
  • ルベル イオセラム クレンジングの成分
  • ルベル ナチュラル ヘア ソープ ウィズ JOの成分
  • ルベル ナチュラル ヘア ソープ ウィズ MGの成分
  • いち髪の成分
  • ルメントの成分
  • ハーブガーデンの成分
  • haruの成分

人気カテゴリー

  • くせ毛の仕組みとオススメケア
  • 40代のくせ毛女性、これからの対策と髪との付き合い方
  • シャンプーの見方と選び方
  • 縮毛矯正
  • その他の記事

人気記事

  • ルメントはどこで買える?おトクに購入するには?
  • HIMAWARIはくせ毛に有効?
  • なぜ、化学物質は嫌われるのか?
  • 40代の年齢肌、くせ毛にオススメなのは低刺激シャンプー!でも、低刺激って?
  • 界面活性剤の種類で見極める!シャンプーの洗浄力と刺激。40代のくせ毛に合うシャンプーはどれ?
  • 界面活性剤ってなに?危険な薬品?いいえ、便利で身近な材料です
  • シャンプーの成分表示、記載のルールと読み方のコツ!
  • 髪は4つの結合でできている!縮毛矯正が与える結合へのダメージと適切ケア
  • 健康な髪を守る4つのシールド!40代くせ毛の新たなるヘアケアは髪を守ること!
  • くせ毛対策の基本!キューティクルを知り、キューティクルを守れば劇的にくせ毛は変わる!
  • 40代くせ毛がキレイな髪に変わるまで。髪の源、毛穴の構造を知ろう
  • なぜ、突然くせ毛になるのか?40代からのくせ毛悪化の予防法
  • あなたのくせ毛はどのタイプ?くせ毛の種類と特徴、弱点を見直して自分にあったヘアケアを見つけよう

Copyright(c) 2025 SUNAOヘア All Right Reserved.

©SUNAOヘア