SUNAOヘア
  • スマホメニュー
    • ホーム
    • くせ毛の仕組み
      • 毛穴の構造を知ろう
      • 髪の仕組み
      • くせ毛の種類と特徴
      • 急にくせ毛になる?何故?!その原因とは!
      • キューティクルを知ろう
      • くせ毛悪化の予防法
      • 髪のシールドCMCとは
      • バリア機能とは
    • くせ毛対策
      • くせ毛がまとまるヘアケアまとめ!
      • ダメージ補修でくせ毛対策
      • 食生活から始まる美しくまとまるくせ毛!~ビタミンに注目!~
      • 角質層の守り方
      • 優しい洗髪で守るくせ毛対策
      • ツバキ油で潤いヘア
      • 髪を守るドライヤーのかけかた
      • 縮毛矯正とは
      • 縮毛矯正後の適切ケア
      • 縮毛矯正後の注意点
    • シャンプーの選び方
      • くせ毛用シャンプー
      • ひまわりはくせ毛に有効?
      • 低刺激シャンプーとは?
      • トリートメントとコンディショナーは一緒!?
      • ラウレス硫酸Naは危険?
      • 高級アルコール系シャンプーはダメじゃない
      • 成分表示の記載ルールと読み方
      • 洗浄成分アニオン界面活性剤の種類
      • カルボン酸系シャンプー(石けんシャンプー・お酢シャンプー)
      • 硫酸スルホン酸系シャンプー
      • アミノ酸系シャンプー
      • PPT系シャンプー
      • スルホコハク酸系シャンプー
    • くせ毛とヘアケア成分
      • 洗浄成分とは
      • 洗浄補助成分とは
      • 抗酸化成分とは
      • ダメージ補修成分とは
      • 保湿成分とは
      • pH調整剤とは
      • 防腐剤とは
    • Q&A
      • シャンプーの刺激とは
      • 脱シャンプーやってみた
      • 洗浄力の仕組み
      • 化学が嫌われる理由
      • 添加物とは
      • 界面活性剤とは
      • 防腐剤は危険?ルールと効能
    • シャンプー解説
      • キューテック
      • クイーンズバスルーム
      • ハーブガーデン
      • haru
      • ボタニスト
      • パトロン
      • ラスティーク
      • ルベル イオセラム
      • ルベル JO
      • ルベル MG
      • ルメント
      • BIOLISS(ビオリス)ボタニカル シャンプー
      • いち髪
    • オススメのくせ毛コスメ
      • 髪の癖を抑える!朝一発で決めるアウトバスコスメ!
      • 低洗浄力くせ毛コスメ
      • ダメージ補修系くせ毛コスメ
      • スカルプ系くせ毛コスメ

SUNAOヘア

40代女性のくせ毛を素直な髪に導くサイト

  • ホーム
  • くせ毛の仕組み
    • 毛穴の構造を知ろう
    • 髪の仕組み
    • くせ毛の種類と特徴
    • 急にくせ毛になる?何故?!その原因とは!
    • キューティクルを知ろう
    • くせ毛悪化の予防法
    • 髪のシールドCMCとは
    • バリア機能とは
  • くせ毛対策
    • くせ毛がまとまるヘアケアまとめ!
    • ダメージ補修でくせ毛対策
    • 食生活から始まる美しくまとまるくせ毛!~ビタミンに注目!~
    • 角質層の守り方
    • 優しい洗髪で守るくせ毛対策
    • ツバキ油で潤いヘア
    • 髪を守るドライヤーのかけかた
    • 縮毛矯正とは
    • 縮毛矯正後の適切ケア
    • 縮毛矯正後の注意点
  • シャンプーの選び方
    • くせ毛用シャンプー
    • ひまわりはくせ毛に有効?
    • 低刺激シャンプーとは?
    • トリートメントとコンディショナーは一緒!?
    • ラウレス硫酸Naは危険?
    • 高級アルコール系シャンプーはダメじゃない
    • 成分表示の記載ルールと読み方
    • 洗浄成分アニオン界面活性剤の種類
    • カルボン酸系シャンプー(石けんシャンプー・お酢シャンプー)
    • 硫酸スルホン酸系シャンプー
    • アミノ酸系シャンプー
    • PPT系シャンプー
    • スルホコハク酸系シャンプー
  • くせ毛とヘアケア成分
    • 洗浄成分とは
    • 洗浄補助成分とは
    • 抗酸化成分とは
    • ダメージ補修成分とは
    • 保湿成分とは
    • pH調整剤とは
    • 防腐剤とは
  • Q&A
    • シャンプーの刺激とは
    • 脱シャンプーやってみた
    • 洗浄力の仕組み
    • 化学が嫌われる理由
    • 添加物とは
    • 界面活性剤とは
    • 防腐剤は危険?ルールと効能
  • シャンプー解説
    • キューテック
    • クイーンズバスルーム
    • ハーブガーデン
    • haru
    • ボタニスト
    • パトロン
    • ラスティーク
    • ルベル イオセラム
    • ルベル JO
    • ルベル MG
    • ルメント
    • BIOLISS(ビオリス)ボタニカル シャンプー
    • いち髪
  • オススメのくせ毛コスメ
    • 髪の癖を抑える!朝一発で決めるアウトバスコスメ!
    • 低洗浄力くせ毛コスメ
    • ダメージ補修系くせ毛コスメ
    • スカルプ系くせ毛コスメ
トップページ > オススメの低刺激シャンプー > ラスティーク ディープセラムシャンプー リペア

ラスティーク ディープセラムシャンプー リペア

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE


「ラスティーク」公式サイトはこちら

Contents

低刺激な洗浄成分&髪の内部からしっかり補修してくれる美容液シャンプー

タンパク質系・アミノ酸系の髪とお肌にやさしい洗浄成分がメインの低刺激シャンプーです。髪のハリやコシ・うるおいを保つセラミド、髪やお肌をダメージから守る抗酸化成分として優秀な白金が配合されています。

たいていのシャンプーの潤い成分や補修成分が外側をコーティングして手触りをよくするだけの演出なのに対して、ラスティークには髪の内部からしっかり補修してくれる成分が入っています。パーマやカラー、日々の生活の中で受けるダメージ、加老による髪質の変化は、髪の潤いを失わせ、クセの状態に悪影響を与えてしまいますが、ラスティークの持つ美容成分は、髪の内側から健康な髪を守り、クセによるイヤなお悩みを軽減してくれるのに役立ちます。なので、ラスティークは40歳からのくせ毛対策に取り入れるべきふさわしい性能を備えているシャンプーと言えます。

洗浄成分 陰イオン(アニオン)界面活性剤

ココイル加水分解コラーゲンK:PPT系の界面活性剤で、刺激が少なく、やさしい洗浄力。

ココイルメチルアラニンNa:ほどよい洗浄力で生分解性が高くて地球にやさしい。アミノ酸系の界面活性剤。

ココイルグルタミン酸2Na:頭皮の古い皮脂や、髪に残った被膜成分を取り除く能力は高いが、低刺激。

デシルグルコシド:髪に残ったシリコーンなどの被膜成分や余分な皮脂などの油成分をしっかり除去する洗浄力に長けているが、ノニオン界面活性剤であるため肌への刺激は少ない。

洗浄補助成分

コカミドプロピルベタイン:キメ細かい泡立ちで、洗浄時の刺激を緩和し、手触りや指通りをよくする両性界面活性剤。

コカミドDEA:シャンプーの泡立ちを助け、刺激を和らげるノニオン界面活性剤。

コカミドMEA:泡立ちを良くしたり、もっちりした質感にするために配合されている非イオン界面活性剤。

保湿成分

グリセリン:低刺激の保湿剤。

ソルビトール:グリセリンよりも働きがマイルドな低刺激の保湿剤。長時間潤いを保つことができる。

スクワラン:皮脂の成分に近く、肌を保護してくれる油性成分。肌馴染みもよく刺激も少ない。

アルガニアスピノサ核油:アルガンオイルとして有名。古くなった角質を柔らかくして毛穴汚れをキレイにする働きや、肌の補修・アンチエイジング効果もある。

ツバキ種子油:いわゆる「椿油」のこと。古くから美髪ケアアイテムとして愛用されてきた。髪や頭皮に栄養を与え、傷んだ髪の補修、余分な皮脂を取り除き、頭皮を健やかに保つのに役立つ。

ヒアルロン酸Na:保水力の高い保湿剤。トロっとした質感の演出にも使われる。

プラセンタエキス:お肌の保湿や血行促進、新陳代謝アップを促す成分。

コレステロール:肌細胞の細胞間脂質を補い、肌のバリア機能をアップさせる成分。保湿成分。

ポリクオタニウム-51:とても安全性の高い成分。保湿剤。

フィトスフィンゴシン

ダメージ補修成分

加水分解コラーゲン:髪にハリを出す成分。

加水分解ケラチン(羊毛):毛髪内部に浸透して補修し、ハリやコシを出す成分。

加水分解シルク:髪や頭皮の保湿効果を高める成分。髪の手触りを良くする成分。

セラミドEOP :ヒト型セラミド。肌のバリア機能を強化して、肌の潤いやハリを取り戻すのに役立つ成分。
セラミドNP:ヒト型セラミド。肌のバリア機能を回復させ、肌の保湿力を高める作用がある成分。
セラミドAP:ヒト型セラミド。硬くなった角質をやわらかくし、肌をきれいにする成分。

抗酸化(アンチエイジング)成分

白金:非常に安定した成分で、抗酸化作用が高い。

フラーレン:紫外線により発生する活性酸素などを無害化し、髪や肌の老化につながるダメージから守ってくれる抗酸化成分。

植物エキス

レスベラトロール:ブドウから抽出した成分
ブドウ葉/皮/種子エキス:紫外線のダメージから肌や髪を守る働きがある。
カンゾウ根エキス:肌への保湿効果、炎症を抑える働きがある
マルトース

BG:植物エキス抽出用溶媒
エタノール :植物エキス抽出用溶媒

被膜系成分

加水分解コンキオリン:髪をコーティングし、サラサラ感を演出する成分。

(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー:髪に保湿効果を与え、ハリ・コシを高めてくれる成分。

トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド:広がる髪をまとめ、しっとり感を与えてくれる成分。やや重めの質感になる。

ココイルアルギニンエチルPCA:カチオン界面活性剤、柔軟剤

PVP:コンディショニング剤

ポリクオタニウム-10:柔軟剤・コンディショニング剤

pH調整剤

クエン酸
炭酸水素Na(重曹)

キレート剤

ペンテト酸5Na:水道水に含まれる金属イオンと結びついて界面活性剤の性能が落ちてしまう事を防ぐ働きがある。

防腐剤

メチルパラベン
フェノキシエタノール

色、質感調整剤

キサンタンガム:増粘剤
カルボマー:増粘剤

その他

マルトシルシクロデキストリン

シクロデキストリン:シャンプー成分のうち劣化しやすい物質を包み込んで安定させる。もしくは、植物エキスなどの作用を持続させるために配合されている。

ラウロイルラクチレートNa:セラミドの乳化安定剤

香料

化粧品原料

機能別にご紹介した成分のうち、下記の化粧品原料の組成成分であるために配合されているものもあると思われます。

セラキュート®-V (Ceracute®-V)

(メタクリル酸グリセリルアミドエチル / メタクリル酸ステアリル)コポリマー、グリセリン、BG、ココイルアルギニンエチルPCA、水

日油株式会社の製品。髪に良いセラミド2に似た働きをする成分。ダメージヘアにハリやコシを与え、髪をなめらかに柔らかくしてくれる。加齢により失われた髪のボリュームをアップさせてくれる働きもある。

SK-INFLUX®

水、ラウロイルラクチレートNa、遊離脂肪酸、セラミドNP(セラミド3)、セラミドAP(セラミド6Ⅱ)、フィトスフィンゴシン、コレステロール、カルボマー、キサンタンガム、メチルパラベン、プロピルパラベン、セラミドEOP(セラミド1)

ドイツのEvonik(エボニック)社の製品。水に解けにくいセラミドを溶かして使いやすい原料として製品化してくれている優れもの。お肌の保湿やバリア機能を強化するといったアンチエイジングに有効なセラミド1、3、6をセットにしてくれている。

全成分表示

水、ココイル加水分解コラーゲンK、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸2Na、デシルグルコシド、グリセリン、ソルビトール、スクワラン、アルガニアスピノサ核油、ツバキ種子油、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、白金、ヒアルロン酸Na、プラセンタエキス、フラーレン、レスベラトロール、ブドウ葉/皮/種子エキス、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAP、コレステロール、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-51、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、カンゾウ根エキス、トレハロースヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、クエン酸、フィトスフィンゴシン、キサンタンガム、カルボマー、BG、マルトシルシクロデキストリン、シクロデキストリン、マルトース、コカミドMEA、ココイルアルギニンエチルPCA、ラウロイルラクチレートNa、PVP、ポリクオタニウム-10、ペンテト酸5Na、炭酸水素Na、エタノール、メチルパラベン、フェノキシエタノール、香料

更に詳しく知りたい方は公式サイトをチェックしてみてください。

「ラスティーク」公式サイトはこちら

くる美オススメの低洗浄力・低刺激系シャンプーはコチラでご紹介しています

関連サイト

モチモチのお肌へ!
mochi-hada.net

プチプラ化粧品で健康に!
petite-price.com

管理スタッフのブログ!
とまり木

管理人情報

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

管理人 くる美(43歳)

くせ毛に悩まされ、縮毛矯正(しゅくもうきょうせい)をかけ続けてきたが、40歳を過ぎた頃から髪のダメージが本気で気になるように。パーマに頼らず素髪(すがみ)をキレイにする方法を見つけたい!という思いからシャンプーやヘアケアの研究に目覚め、その中で見つけた役立つ情報を日々発信中。

  • 管理人情報
  • 管理人のくせ毛遍歴
  • サイト運営の目的
  • プライバシーポリシー

オススメシャンプー

  • 管理人オススメのシャンプーをご紹介

シャンプー解析

  • ビオリスの成分
  • ボタニストの成分
  • パトロンの成分
  • クイーンズバスルームの成分
  • ラスティーク ディープセラムシャンプー リペアの成分
  • キューテック マイクロフォーム セラムの成分
  • ルベル イオセラム クレンジングの成分
  • ルベル ナチュラル ヘア ソープ ウィズ JOの成分
  • ルベル ナチュラル ヘア ソープ ウィズ MGの成分
  • いち髪の成分
  • ルメントの成分
  • ハーブガーデンの成分
  • haruの成分

人気カテゴリー

  • くせ毛の仕組みとオススメケア
  • 40代のくせ毛女性、これからの対策と髪との付き合い方
  • シャンプーの見方と選び方
  • 縮毛矯正
  • その他の記事

人気記事

  • ルメントはどこで買える?おトクに購入するには?
  • HIMAWARIはくせ毛に有効?
  • なぜ、化学物質は嫌われるのか?
  • 40代の年齢肌、くせ毛にオススメなのは低刺激シャンプー!でも、低刺激って?
  • 界面活性剤の種類で見極める!シャンプーの洗浄力と刺激。40代のくせ毛に合うシャンプーはどれ?
  • 界面活性剤ってなに?危険な薬品?いいえ、便利で身近な材料です
  • シャンプーの成分表示、記載のルールと読み方のコツ!
  • 髪は4つの結合でできている!縮毛矯正が与える結合へのダメージと適切ケア
  • 健康な髪を守る4つのシールド!40代くせ毛の新たなるヘアケアは髪を守ること!
  • くせ毛対策の基本!キューティクルを知り、キューティクルを守れば劇的にくせ毛は変わる!
  • 40代くせ毛がキレイな髪に変わるまで。髪の源、毛穴の構造を知ろう
  • なぜ、突然くせ毛になるのか?40代からのくせ毛悪化の予防法
  • あなたのくせ毛はどのタイプ?くせ毛の種類と特徴、弱点を見直して自分にあったヘアケアを見つけよう

Copyright(c) 2025 SUNAOヘア All Right Reserved.

©SUNAOヘア