SUNAOヘア
  • スマホメニュー
    • ホーム
    • くせ毛の仕組み
      • 毛穴の構造を知ろう
      • 髪の仕組み
      • くせ毛の種類と特徴
      • 急にくせ毛になる?何故?!その原因とは!
      • キューティクルを知ろう
      • くせ毛悪化の予防法
      • 髪のシールドCMCとは
      • バリア機能とは
    • くせ毛対策
      • くせ毛がまとまるヘアケアまとめ!
      • ダメージ補修でくせ毛対策
      • 食生活から始まる美しくまとまるくせ毛!~ビタミンに注目!~
      • 角質層の守り方
      • 優しい洗髪で守るくせ毛対策
      • ツバキ油で潤いヘア
      • 髪を守るドライヤーのかけかた
      • 縮毛矯正とは
      • 縮毛矯正後の適切ケア
      • 縮毛矯正後の注意点
    • シャンプーの選び方
      • くせ毛用シャンプー
      • ひまわりはくせ毛に有効?
      • 低刺激シャンプーとは?
      • トリートメントとコンディショナーは一緒!?
      • ラウレス硫酸Naは危険?
      • 高級アルコール系シャンプーはダメじゃない
      • 成分表示の記載ルールと読み方
      • 洗浄成分アニオン界面活性剤の種類
      • カルボン酸系シャンプー(石けんシャンプー・お酢シャンプー)
      • 硫酸スルホン酸系シャンプー
      • アミノ酸系シャンプー
      • PPT系シャンプー
      • スルホコハク酸系シャンプー
    • くせ毛とヘアケア成分
      • 洗浄成分とは
      • 洗浄補助成分とは
      • 抗酸化成分とは
      • ダメージ補修成分とは
      • 保湿成分とは
      • pH調整剤とは
      • 防腐剤とは
    • Q&A
      • シャンプーの刺激とは
      • 脱シャンプーやってみた
      • 洗浄力の仕組み
      • 化学が嫌われる理由
      • 添加物とは
      • 界面活性剤とは
      • 防腐剤は危険?ルールと効能
    • シャンプー解説
      • キューテック
      • クイーンズバスルーム
      • ハーブガーデン
      • haru
      • ボタニスト
      • パトロン
      • ラスティーク
      • ルベル イオセラム
      • ルベル JO
      • ルベル MG
      • ルメント
      • BIOLISS(ビオリス)ボタニカル シャンプー
      • いち髪
    • オススメのくせ毛コスメ
      • 髪の癖を抑える!朝一発で決めるアウトバスコスメ!
      • 低洗浄力くせ毛コスメ
      • ダメージ補修系くせ毛コスメ
      • スカルプ系くせ毛コスメ

SUNAOヘア

40代女性のくせ毛を素直な髪に導くサイト

  • ホーム
  • くせ毛の仕組み
    • 毛穴の構造を知ろう
    • 髪の仕組み
    • くせ毛の種類と特徴
    • 急にくせ毛になる?何故?!その原因とは!
    • キューティクルを知ろう
    • くせ毛悪化の予防法
    • 髪のシールドCMCとは
    • バリア機能とは
  • くせ毛対策
    • くせ毛がまとまるヘアケアまとめ!
    • ダメージ補修でくせ毛対策
    • 食生活から始まる美しくまとまるくせ毛!~ビタミンに注目!~
    • 角質層の守り方
    • 優しい洗髪で守るくせ毛対策
    • ツバキ油で潤いヘア
    • 髪を守るドライヤーのかけかた
    • 縮毛矯正とは
    • 縮毛矯正後の適切ケア
    • 縮毛矯正後の注意点
  • シャンプーの選び方
    • くせ毛用シャンプー
    • ひまわりはくせ毛に有効?
    • 低刺激シャンプーとは?
    • トリートメントとコンディショナーは一緒!?
    • ラウレス硫酸Naは危険?
    • 高級アルコール系シャンプーはダメじゃない
    • 成分表示の記載ルールと読み方
    • 洗浄成分アニオン界面活性剤の種類
    • カルボン酸系シャンプー(石けんシャンプー・お酢シャンプー)
    • 硫酸スルホン酸系シャンプー
    • アミノ酸系シャンプー
    • PPT系シャンプー
    • スルホコハク酸系シャンプー
  • くせ毛とヘアケア成分
    • 洗浄成分とは
    • 洗浄補助成分とは
    • 抗酸化成分とは
    • ダメージ補修成分とは
    • 保湿成分とは
    • pH調整剤とは
    • 防腐剤とは
  • Q&A
    • シャンプーの刺激とは
    • 脱シャンプーやってみた
    • 洗浄力の仕組み
    • 化学が嫌われる理由
    • 添加物とは
    • 界面活性剤とは
    • 防腐剤は危険?ルールと効能
  • シャンプー解説
    • キューテック
    • クイーンズバスルーム
    • ハーブガーデン
    • haru
    • ボタニスト
    • パトロン
    • ラスティーク
    • ルベル イオセラム
    • ルベル JO
    • ルベル MG
    • ルメント
    • BIOLISS(ビオリス)ボタニカル シャンプー
    • いち髪
  • オススメのくせ毛コスメ
    • 髪の癖を抑える!朝一発で決めるアウトバスコスメ!
    • 低洗浄力くせ毛コスメ
    • ダメージ補修系くせ毛コスメ
    • スカルプ系くせ毛コスメ
トップページ > シャンプーの選び方 > 洗浄成分 陰イオン(アニオン)界面活性剤とは

洗浄成分 陰イオン(アニオン)界面活性剤とは

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

シャンプーの主成分です。
現在シャンプーの洗浄成分は、主に陰イオン(アニオン)界面活性剤と呼ばれるのものが利用されています。
例えば、

ラウレス硫酸Na
ココイルグルタミン酸Na
ラウレス-4酢酸Na

などなどがあり、実際の市場には凄まじい種類の陰イオン界面活性剤が存在しています。
その種類は年々増加傾向にあり、つぎつぎと新たな陰イオン(アニオン)界面活性剤が登場して来ているので、全てを把握するのはかなり難しいです。

ですが、簡易的な陰イオン(アニオン)界面活性剤の仕分け方法があります。
名前のピンクの背景色部分に注目することです。

陰イオン(アニオン)界面活性剤は、名前の二つ目、ピンクの背景色の部分がお湯と反応して、静電気力を帯びることで、お湯だけでは落ちずらい、頑固な皮脂や化粧品の残留成分などの油汚れを洗浄することを手伝います。

ですから、

名前の二つ目、ピンクの背景色部分が何で出来ているかで、お湯との反応の良さが違っていて、これによりおおよその

  • 洗浄力
  • 刺激性(静電気力の強さ)

が想定出来るのです。

ですから、ここを見ることで簡易的にその2つの特徴を決めつけてしまうことが出来ます。
当サイトでも、ここが、『どんな系統の成分』を使っているかで、陰イオン(アニオン)界面活性剤を分けて紹介しています。これにより、現存するものはもちろん、つぎつぎに新登場する凄まじい数の界面活性剤は、割とコンパクトに仕分け出来るのです。

具体的には、、、、

陰イオン(アニオン)界面活性剤
アミノ酸系 低刺激・低洗浄力!優しく洗い上げられる!
お酢系 低刺激!なのにそこそこの洗浄力が期待出来る!
スルホコハク酸系 それなりに低刺激!洗浄力もある!
PPT系 ポリペプチド系、タンパク質を分解する事で数種のアミノ酸系界面活性剤を生み出す。ほぼ、アミノ酸系といっしょ
タウリン系 アミノ酸系に似て、低刺激!そこそこの洗浄力が期待出来る!
石けん系 アルカリ性であるため、超高刺激・高洗浄力!
硫酸・スルホン酸系 高刺激・高洗浄力!

の7種です。 詳しい見分け方や特徴等はコチラ。

この仕分けを使い、シャンプーにどの系統のアニオン界面活性剤が配合されているかによって、ひとまず簡易的な仕分けをすることが、シャンプー選びの第一歩、基礎になります。
※厳密には、複数種類のアニオン界面活性剤を配合したシャンプーも存在するため、必ずしも〇〇系シャンプーと言いきれるとは限りません。

Contents

オススメの界面活性剤

理想の洗浄は

•皮脂以外の汚れをしっかり落とすこと
•皮脂は落としきらないこと

です。
これを、なるだけ低刺激で行える物が、最良の陰イオン(アニオン)界面活性剤といえます。
と、なると、人によって、最良の陰イオン(アニオン)界面活性剤は変わってしまいますよね?
香水やヘアスプレー、植物オイルを使うのか使わないのか?使うのならば、どの程度の洗浄力で落ちる物なのか?
理想の洗浄、それは結局、個人としての使用感が全てと言わざるをえません。

ただし、通常の話をするのであれば、ほとんどの方にとって、石けん、硫酸・スルホン酸系のシャンプーは洗浄力が強すぎます。しかも、普通、洗浄力が強い事は、静電気力も比例してあがるために、その分刺激が強い傾向にあると言うのは事実です。

特に、40代ともなると、生まれてくる髪の成分(CMCなど)も少なくなるため、髪はダメージを受けやすく、そもそも洗うべき皮脂の分泌量さえ減っているために、低刺激・低洗浄力の方が相性が良い場合がほとんどだと思います。

そのため、40代にオススメしたい界面活性剤は、

  • アミノ酸系
  • PPT系

あたりがバランスの良い洗浄成分と言えそうです。
このあたりの洗浄剤を利用し、余計な化粧成分はなるべく避ける事が、一番無難だと思えます。
それでも、かゆみが残る、なんだかべとつくといったことが感じられるのであれば、立派なヘアケアトラブルの元です。無理をせず

  • お酢系
  • スルホコハク酸系

に切り替えてみるとしっくり来るかもしれません。

厳密に言えば、配合量などによって、同じアミノ酸シャンプーでも洗浄力は前後するはずです。
陰イオン(アニオン)界面活性剤の親水基による仕分けあくまで、刺激の仕分けとして見て、洗浄力に関しては無理をせず、実際の使用感(かゆみは無いか?髪がきしんだりしないか?)に頼って探っていきましょう。

オススメのアミノ酸系シャンプー

ルメント

二酸化炭素配合でスプレー缶から、まるでムースのようなキメ細かい泡タイプのシャンプー。
キメ細かい泡は、ただでさえ低刺激であるアミノ酸系でありながら、更に髪を優しく洗い上げることを可能にしているため、超低刺激を実現しています。
ヘッドスパを思わせるプチプチ感は血行促進などの効果が期待でき、スペシャル感を感じ取れる特別なシャンプーです。

詳しくはコチラで紹介します。

ハーブガーデン

同じアミノ酸系のなかでも、比較的高めの洗浄力を持っています。
低刺激でもある程度しっかり洗いたい人はコチラがオススメです。
ふんだんに植物エキスが配合されており、ハーブやアロマそのものを思わせる香りも相まって、ボタニカル感にひたれるシャンプーです。

詳しくはコチラで紹介します。

haru

私も現在試験的に使用中。
かなり低洗浄力のシャンプーです。
オールインワンタイプ、つまりトリートメントいらずの今時珍しいシャンプーです。
注目のダメージ補修成分ヘマチン配合されているのも嬉しい要素です。

詳しくはコチラで紹介します。

オススメのお酢系シャンプー

ルベル ナチュラル ヘア ソープシリーズ

低刺激且つしっかり洗える優秀なシャンプーです。
シンプルな内容で、万人に愛される抜群の安定感があると言えます。
特に酸化しずらい優秀な保湿成分、ホホバ配合のルベル ナチュラル ヘア ソープ ホホバがおすすめです。

詳しくはコチラで紹介します

オススメのスルホコハク酸系シャンプー

キューテックマイクロフォームセラム

比較的低刺激でしっかりあらえるシャンプーです。
このシャンプーでなにより、注目すべきは、髪のダメージ修復成分の配合量です。
ヘマチンをはじめ、真のダメージケアとよべる保水力を向上させる成分が配合されています。
超優良高級シャンプーと言えますね。

詳しくはコチラで紹介します

まとめ

シャンプーの洗浄成分である陰イオン(アニオン)界面活性剤の水になじむ力が、「洗浄力」と「刺激性(静電気力の強さ)」といったシャンプーの特徴を決定づけているんだね。

低刺激・低洗浄力でオススメなのは、

  • アミノ酸系
  • PPT系
低刺激ながらしっかりした洗浄力が欲しい時は、
  • お酢系
  • スルホコハク酸系
の界面活性剤を使用したシャンプーだよ。

主たる成分

洗浄成分

洗浄補助成分

pH調整剤

防腐剤

配合が嬉しい+αな成分

ダメージ補修剤
抗酸化成分
保湿成分

無くても良い、もしくは、無い方が嬉しいと判断が分かれる成分

植物エキス
皮膜成分

くる美オススメの低洗浄力・低刺激系シャンプーはコチラでご紹介しています

関連サイト

モチモチのお肌へ!
mochi-hada.net

プチプラ化粧品で健康に!
petite-price.com

管理スタッフのブログ!
とまり木

管理人情報

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

管理人 くる美(43歳)

くせ毛に悩まされ、縮毛矯正(しゅくもうきょうせい)をかけ続けてきたが、40歳を過ぎた頃から髪のダメージが本気で気になるように。パーマに頼らず素髪(すがみ)をキレイにする方法を見つけたい!という思いからシャンプーやヘアケアの研究に目覚め、その中で見つけた役立つ情報を日々発信中。

  • 管理人情報
  • 管理人のくせ毛遍歴
  • サイト運営の目的
  • プライバシーポリシー

オススメシャンプー

  • 管理人オススメのシャンプーをご紹介

シャンプー解析

  • ビオリスの成分
  • ボタニストの成分
  • パトロンの成分
  • クイーンズバスルームの成分
  • ラスティーク ディープセラムシャンプー リペアの成分
  • キューテック マイクロフォーム セラムの成分
  • ルベル イオセラム クレンジングの成分
  • ルベル ナチュラル ヘア ソープ ウィズ JOの成分
  • ルベル ナチュラル ヘア ソープ ウィズ MGの成分
  • いち髪の成分
  • ルメントの成分
  • ハーブガーデンの成分
  • haruの成分

人気カテゴリー

  • くせ毛の仕組みとオススメケア
  • 40代のくせ毛女性、これからの対策と髪との付き合い方
  • シャンプーの見方と選び方
  • 縮毛矯正
  • その他の記事

人気記事

  • ルメントはどこで買える?おトクに購入するには?
  • HIMAWARIはくせ毛に有効?
  • なぜ、化学物質は嫌われるのか?
  • 40代の年齢肌、くせ毛にオススメなのは低刺激シャンプー!でも、低刺激って?
  • 界面活性剤の種類で見極める!シャンプーの洗浄力と刺激。40代のくせ毛に合うシャンプーはどれ?
  • 界面活性剤ってなに?危険な薬品?いいえ、便利で身近な材料です
  • シャンプーの成分表示、記載のルールと読み方のコツ!
  • 髪は4つの結合でできている!縮毛矯正が与える結合へのダメージと適切ケア
  • 健康な髪を守る4つのシールド!40代くせ毛の新たなるヘアケアは髪を守ること!
  • くせ毛対策の基本!キューティクルを知り、キューティクルを守れば劇的にくせ毛は変わる!
  • 40代くせ毛がキレイな髪に変わるまで。髪の源、毛穴の構造を知ろう
  • なぜ、突然くせ毛になるのか?40代からのくせ毛悪化の予防法
  • あなたのくせ毛はどのタイプ?くせ毛の種類と特徴、弱点を見直して自分にあったヘアケアを見つけよう

Copyright(c) 2025 SUNAOヘア All Right Reserved.

©SUNAOヘア