SUNAOヘア
  • スマホメニュー
    • ホーム
    • くせ毛の仕組み
      • 毛穴の構造を知ろう
      • 髪の仕組み
      • くせ毛の種類と特徴
      • 急にくせ毛になる?何故?!その原因とは!
      • キューティクルを知ろう
      • くせ毛悪化の予防法
      • 髪のシールドCMCとは
      • バリア機能とは
    • くせ毛対策
      • くせ毛がまとまるヘアケアまとめ!
      • ダメージ補修でくせ毛対策
      • 食生活から始まる美しくまとまるくせ毛!~ビタミンに注目!~
      • 角質層の守り方
      • 優しい洗髪で守るくせ毛対策
      • ツバキ油で潤いヘア
      • 髪を守るドライヤーのかけかた
      • 縮毛矯正とは
      • 縮毛矯正後の適切ケア
      • 縮毛矯正後の注意点
    • シャンプーの選び方
      • くせ毛用シャンプー
      • ひまわりはくせ毛に有効?
      • 低刺激シャンプーとは?
      • トリートメントとコンディショナーは一緒!?
      • ラウレス硫酸Naは危険?
      • 高級アルコール系シャンプーはダメじゃない
      • 成分表示の記載ルールと読み方
      • 洗浄成分アニオン界面活性剤の種類
      • カルボン酸系シャンプー(石けんシャンプー・お酢シャンプー)
      • 硫酸スルホン酸系シャンプー
      • アミノ酸系シャンプー
      • PPT系シャンプー
      • スルホコハク酸系シャンプー
    • くせ毛とヘアケア成分
      • 洗浄成分とは
      • 洗浄補助成分とは
      • 抗酸化成分とは
      • ダメージ補修成分とは
      • 保湿成分とは
      • pH調整剤とは
      • 防腐剤とは
    • Q&A
      • シャンプーの刺激とは
      • 脱シャンプーやってみた
      • 洗浄力の仕組み
      • 化学が嫌われる理由
      • 添加物とは
      • 界面活性剤とは
      • 防腐剤は危険?ルールと効能
    • シャンプー解説
      • キューテック
      • クイーンズバスルーム
      • ハーブガーデン
      • haru
      • ボタニスト
      • パトロン
      • ラスティーク
      • ルベル イオセラム
      • ルベル JO
      • ルベル MG
      • ルメント
      • BIOLISS(ビオリス)ボタニカル シャンプー
      • いち髪
    • オススメのくせ毛コスメ
      • 髪の癖を抑える!朝一発で決めるアウトバスコスメ!
      • 低洗浄力くせ毛コスメ
      • ダメージ補修系くせ毛コスメ
      • スカルプ系くせ毛コスメ

SUNAOヘア

40代女性のくせ毛を素直な髪に導くサイト

  • ホーム
  • くせ毛の仕組み
    • 毛穴の構造を知ろう
    • 髪の仕組み
    • くせ毛の種類と特徴
    • 急にくせ毛になる?何故?!その原因とは!
    • キューティクルを知ろう
    • くせ毛悪化の予防法
    • 髪のシールドCMCとは
    • バリア機能とは
  • くせ毛対策
    • くせ毛がまとまるヘアケアまとめ!
    • ダメージ補修でくせ毛対策
    • 食生活から始まる美しくまとまるくせ毛!~ビタミンに注目!~
    • 角質層の守り方
    • 優しい洗髪で守るくせ毛対策
    • ツバキ油で潤いヘア
    • 髪を守るドライヤーのかけかた
    • 縮毛矯正とは
    • 縮毛矯正後の適切ケア
    • 縮毛矯正後の注意点
  • シャンプーの選び方
    • くせ毛用シャンプー
    • ひまわりはくせ毛に有効?
    • 低刺激シャンプーとは?
    • トリートメントとコンディショナーは一緒!?
    • ラウレス硫酸Naは危険?
    • 高級アルコール系シャンプーはダメじゃない
    • 成分表示の記載ルールと読み方
    • 洗浄成分アニオン界面活性剤の種類
    • カルボン酸系シャンプー(石けんシャンプー・お酢シャンプー)
    • 硫酸スルホン酸系シャンプー
    • アミノ酸系シャンプー
    • PPT系シャンプー
    • スルホコハク酸系シャンプー
  • くせ毛とヘアケア成分
    • 洗浄成分とは
    • 洗浄補助成分とは
    • 抗酸化成分とは
    • ダメージ補修成分とは
    • 保湿成分とは
    • pH調整剤とは
    • 防腐剤とは
  • Q&A
    • シャンプーの刺激とは
    • 脱シャンプーやってみた
    • 洗浄力の仕組み
    • 化学が嫌われる理由
    • 添加物とは
    • 界面活性剤とは
    • 防腐剤は危険?ルールと効能
  • シャンプー解説
    • キューテック
    • クイーンズバスルーム
    • ハーブガーデン
    • haru
    • ボタニスト
    • パトロン
    • ラスティーク
    • ルベル イオセラム
    • ルベル JO
    • ルベル MG
    • ルメント
    • BIOLISS(ビオリス)ボタニカル シャンプー
    • いち髪
  • オススメのくせ毛コスメ
    • 髪の癖を抑える!朝一発で決めるアウトバスコスメ!
    • 低洗浄力くせ毛コスメ
    • ダメージ補修系くせ毛コスメ
    • スカルプ系くせ毛コスメ
トップページ > オススメの低刺激シャンプー > haruの成分

haruの成分

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「haru kurokamiスカルプ」公式サイトはこちら

Contents

haru

生粋のアミノ酸シャンプーです。
アミノ酸シャンプーの中でも洗浄力が低く、刺激性の少ない洗浄剤が使用されています。
市販のシャンプーや洗浄力が強いシャンプーから切り替えると「全然泡立たないし、全然洗えてない!?」という印象を持つくらいです。でも、そのくらいやさしいシャンプーだからこそ、40代女性には安心して使えるのでオススメです。

成分解説

界面活性剤のうち、洗浄剤として主にココイルグルタミン酸TEAが使われています。
これに、コカミドDEAが泡立ちアップのために配合され、洗浄を補助してます。

ココイルグルタミン酸は、刺激性・洗浄力が共に低いと言われるアミノ酸系洗浄剤の中でも洗浄力は弱いほうです。お尻に付いているTEAですが、Na>TEA>アンモニウムの順に刺激が弱い傾向にあります。

洗浄力アップのために、同じくアミノ酸系洗浄剤である、ココイルメチルアラニンNaとココイルグリシンKが配合されています。両方ともアミノ酸系洗浄剤の中では、若干洗浄力のある界面活性剤です。
haruは2018年の8月に成分がリニューアルされました。今回の成分解説はリニューアル後のものです。
haru公式サイトによると、今回のリニューアルで植物エキス成分と洗浄力がグレードアップされたとのことです。植物エキス成分に関しては、効果はなんとも言えませんが、洗浄力に関しては、ココイルグリシンKは洗浄成分として新たに配合されたようです。
もともと、洗浄力が凄まじく弱かったので、普通の消費者に受け入れられづらく、さすがに売れなかったのかもですねw。正直、私もリニューアル前のものを使用した時、シャンプーできたのかどうか分からないくらいでしたから。リニューアル後も、使用感としては低刺激低洗浄力は健在であると感じました。

注意点と難点

haruは40代女性が安心して使えるシャンプーですが、アミノ酸シャンプーの中でも、洗浄力がかなり低いために、高洗浄力からの切り替えが難しい、ということがあります。
私は3ヶ月ほど使い続けて、ようやく慣れました。低刺激低洗浄力のシャンプーは使い続ける事によって、分泌される皮脂の量が減ってくるので、数回使っただけで「合わない」と判断せず、しばらくは使い続けてみることをオススメします。

また、haruのベタつきが気になる点として、洗浄力が低いためだけではなく、haruがリンスインシャンプーであることも関係している可能性があります。
haruに配合されている、ポリクオタニウム-10は、かつて一世を風靡したリンスインシャンプーに良く配合されていた成分で、シャンプーの洗浄成分によって生じるゴワツキを時間差で整えてくれる、柔軟、電荷除去、保湿効果の認められた成分です。
リンスインシャンプーが今時珍しくなったのは、この作用を、対になって開発されるトリートメントによって解決しているシャンプーがほとんどで、ポリクオタニウム−10は、シャンプーの弱点を抑える補助剤として少量使用されているケースがほとんどです。

ですが、haruは、なんとリンスインシャンプーと名乗っていて、対と成るトリートメントは存在しません。
ですから、その分リンス効果をつけるために、ポリクオタニウム-10が多めに入っている可能性があります。あんまり、ポリクオタニウム-10が多く配合されている場合、ベタつくごわつくなどの問題を生じる心配あります。
これは、洗浄時間が長くなるったりすすぎを怠ったりすると、時間差で働く性質を持つポリクオタニウム-10が、過剰に髪に皮膜して、ガチガチに固めてしまう事が原因です。とはいえ、洗浄時間を意識してすすぎをしっかりすれば、特に問題なく使用出来るはずです。

haruを使ってベタつき・ゴワつきなどの症状が出て気になる場合は、シャンプーにかける時間は短く、すすぎの時間は長くするように意識するようにすると解決するかもしれません。

 

見ての通り、透明ですこしトロッとしたテクスチャーで、グレープフルーツやオレンジといった柑橘系のさわやかな香りです。

成分表から見ても、使用感も、とにかく低洗浄力です。
グレードアップしたという植物エキスにもほのかな期待感が持てます。
アミノ酸系シャンプーの中でも刺激性と洗浄力がとてもやさしい、40代女性が安心して使えるオススメシャンプーです。
更に詳しく知りたい方は公式サイトをチェックしてみてください。

「haru kurokamiスカルプ」公式サイトはこちら

全成分表示

水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、グリセリン、プロパンジオール、ココイルメチルアラニンNa、ココイルグリシンK、セロリ種子エキス、乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、(カプロイル/ラウロイル)ラクチレートNa、クエン酸トリエチル、サピンヅストリホリアツス果実エキス、トコフェロール、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、豆乳発酵液、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉エキス、ヘマチン、海塩、グルタミン酸Na、グリシン、アラニン、水添ホスファチジルコリン、ダイズステロール、ポリクオタニウム-10、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル-2、ラウリン酸ポリグリセリル-10、BG、エタノール、キサンタンガム、レシチン、デキストラン、シリカ、レモン果皮油、アオモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油、カプリリルグリコール

界面活性剤

ココイルグルタミン酸TEA
コカミドDEA
ココイルメチルアラニンNa
ココイルグリシンK
ラウロイルラクチレートNa(ヒト型セラミド原料に初めから入っている成分)

保湿剤・ベース剤

トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル

保湿剤・抗菌剤

プロパンジオール

保湿成分

デキストラン

保湿剤・増粘剤

キサンタンガム

天然界面活性剤・乳化剤

レシチン

コーティング剤

シリカ

サラサラ感・ツヤ出し

加水分解シルク
加水分解コンキオリン

pH調整剤

クエン酸トリエチル

抗酸化成分・老化予防

トコフェロール(ビタミンE)

ペプチド成分

アセチルテトラペプチド-3

発酵、培養液(イメージ成分)

乳酸桿菌/マテチャ葉発酵液
豆乳発酵液

植物エキス

セロリ種子エキス、サピンヅストリホリアツス果実エキス、ホップエキス、オオムギ発酵エキス、ワカメエキス、アカモクエキス、スイカズラ花エキス、マテチャ葉エキス、カボス果汁、アサイヤシ果実エキス、グアバ果実エキス、コーヒー種子エキス、ビワ葉エキス、アカツメクサ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、センキュウ根茎エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ハイブリッドローズ花エキス、カミツレ花エキス、ブッソウゲ葉エキス

植物エキス用 溶媒

BG、エタノール

芳香用 精油(香料)

レモン果皮油、アオモジ果実油、グレープフルーツ果皮油、オレンジ油、イランイラン花油、ライム油

防腐剤としての効用もあり

グレープフルーツ果皮油

「haru kurokamiスカルプ」公式サイトはこちら

くる美オススメの低洗浄力・低刺激系シャンプーはコチラでご紹介しています

関連サイト

モチモチのお肌へ!
mochi-hada.net

プチプラ化粧品で健康に!
petite-price.com

管理スタッフのブログ!
とまり木

管理人情報

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

管理人 くる美(43歳)

くせ毛に悩まされ、縮毛矯正(しゅくもうきょうせい)をかけ続けてきたが、40歳を過ぎた頃から髪のダメージが本気で気になるように。パーマに頼らず素髪(すがみ)をキレイにする方法を見つけたい!という思いからシャンプーやヘアケアの研究に目覚め、その中で見つけた役立つ情報を日々発信中。

  • 管理人情報
  • 管理人のくせ毛遍歴
  • サイト運営の目的
  • プライバシーポリシー

オススメシャンプー

  • 管理人オススメのシャンプーをご紹介

シャンプー解析

  • ビオリスの成分
  • ボタニストの成分
  • パトロンの成分
  • クイーンズバスルームの成分
  • ラスティーク ディープセラムシャンプー リペアの成分
  • キューテック マイクロフォーム セラムの成分
  • ルベル イオセラム クレンジングの成分
  • ルベル ナチュラル ヘア ソープ ウィズ JOの成分
  • ルベル ナチュラル ヘア ソープ ウィズ MGの成分
  • いち髪の成分
  • ルメントの成分
  • ハーブガーデンの成分
  • haruの成分

人気カテゴリー

  • くせ毛の仕組みとオススメケア
  • 40代のくせ毛女性、これからの対策と髪との付き合い方
  • シャンプーの見方と選び方
  • 縮毛矯正
  • その他の記事

人気記事

  • ルメントはどこで買える?おトクに購入するには?
  • HIMAWARIはくせ毛に有効?
  • なぜ、化学物質は嫌われるのか?
  • 40代の年齢肌、くせ毛にオススメなのは低刺激シャンプー!でも、低刺激って?
  • 界面活性剤の種類で見極める!シャンプーの洗浄力と刺激。40代のくせ毛に合うシャンプーはどれ?
  • 界面活性剤ってなに?危険な薬品?いいえ、便利で身近な材料です
  • シャンプーの成分表示、記載のルールと読み方のコツ!
  • 髪は4つの結合でできている!縮毛矯正が与える結合へのダメージと適切ケア
  • 健康な髪を守る4つのシールド!40代くせ毛の新たなるヘアケアは髪を守ること!
  • くせ毛対策の基本!キューティクルを知り、キューティクルを守れば劇的にくせ毛は変わる!
  • 40代くせ毛がキレイな髪に変わるまで。髪の源、毛穴の構造を知ろう
  • なぜ、突然くせ毛になるのか?40代からのくせ毛悪化の予防法
  • あなたのくせ毛はどのタイプ?くせ毛の種類と特徴、弱点を見直して自分にあったヘアケアを見つけよう

Copyright(c) 2025 SUNAOヘア All Right Reserved.

©SUNAOヘア